なかなか忙しくて更新できておりませんが…
ノンジアミンカラーとはジアミン染料を一切含まないヘアカラー です。
簡単にメリット、デメリットを書いていきます。
メリット
- ジアミンアレルギーの方でも染めれる可能性がある。
- ジアミンは蓄積型のアレルギーなので蓄積する心配がない。
- 普通のヘアカラーと同じ感覚(おしゃれ染め 白髪染め)で染めることができる。
デメリット
- 色の数が少ない
- 染まりが悪い(特に白髪染め)
- 発色が良くない
となります。

写真はノンジアミンカラーの白髪染めです。
ジアミン染料が入っていない為染まっていると言われれば染まっていますが染色としては薄いです。
なぜ染色が薄いのにわざわざノンジアミンカラーを選ぶのか?
それはジアミン染料にアレルギーがあるからです。
ジアミンアレルギーって本当に怖いんです。
アレルギーが発症すると頭皮が痒くなったりするだけじゃなく顔が晴れてしまったりなど他の場所にも発症してしまいます。
最悪の場合、アナフィラキシー症状が発症する場合もあります。
一部の国では既に使用禁止になっている国もあるぐらいです。
ジアミンアレルギーが発症した時点でジアミンを含むヘアカラーは全て出来ません。
ではノンジアミンカラーだと染めれるのか?
と言うことになりますが
基本的にはジアミンアレルギーであれば染めることは可能です。
が…
ヘアカラーでかぶれたり、痒くなったり等のアレルギー反応ってジアミンだけではないんですよね…
例えばヘアカラー中に頭痛が起きる方などは揮発しているアンモニアが原因だったり、
痒くなったりする方はアルカリや過水になどによるアレルギー反応だったりと
色々な原因が考えられます。
ヘアカラー はアレルギー物質が非常に多いです。
ですのでアレルギー反応がある方は必ず事前にパッチテストをして頂くことをお勧めしております。
髪の毛へのダメージついては通常のカラーと一緒でダメージはありますので
ノンジアミンだから髪に優しいとかは無いです。